2010年04月09日
新1年生、初登校
一人で小学校まで行きます。
たまたま仕事が休みなので、家のすぐ横の公園まで見送りに出たら、
「どこまで付いてくる気や?」
と言われてしましました。
学校までこっそり見ていたい気もしたんだけどね・・・。
今日はお昼までで、下校は集団下校してきます。
帰ってくる時間に公園まで行ってみたら、ご近所の新1年生のお母さん達が
やっぱり出迎えに出ていました。
子供たちは楽しそうにおしゃべりしながら、帰ってきました。
そのこども達の横になんと我が家のおばあちゃんが付いており、びっくり

こっそり、息子くんの姿を見に行っていたようです。
「おじいちゃんには内緒やで~」と言って帰って行きましたが、
そのおじいちゃんは昨日、見に来てたんだよ~。
やっぱり、「おばあちゃんには内緒やで~」と言ってたけどね

2010年04月09日
入学式
とうとう、我が子も小学生。大きくなったなぁ~と実感

息子くんの通う小学校はマンモス校です。
周りにたくさんマンションがあるので、この少子化の時代に1年生は7クラスあります。
その他の学年も6クラス。全校生徒1264人とか・・・。
正門前の「入学式」と書いた看板の前で写真を撮るのに長蛇の列・・・もできてました。
記念だから撮りたかったけど、あきらめて帰ってきました。
学校の周りは桜並木でとてもきれいだったので、そこで写真をたくさん撮りましたよ。
クラスには幼稚園からのお友達が何人かいたので、安心しました。
そうそう、ずっと悩んでいたランドセルはコレになりました。
キャメルのランドセルを持ってる子は珍しいのか、周りの大人からは好評でした。
何より本人が気に入ってるので良かったです。
2010年03月15日
明日は卒園式
今日は最後の幼稚園生活。
子供たちはいつも通りの雰囲気でしたが、ママ達はちょっとしんみりした感じがしました。
この不定期ブログを始めた当初の息子くんは
「かぁちゃんと結婚する!!」と言ってくれるかわいらしい子でした。
今は「無理に決まってる!!」とお断りされてしまいます・・・

そんな息子くんの最近のお宝はこれ
すっかり男の子らしい物が好きになりました。
でもだんだんコレクションが増えるので、ちょっとオタク

そして息子くんにはもうひとつ、甘えたな一面があります。
それはこれ
そう、ぬいぐるみ。
毎日このぬいぐるみ達に囲まれて寝ています。
起きてくる時はシマシマうさぎを抱っこしていたりします。
こんな時はまだまだかわいいなぁと思いますね。
さて、明日はどんな卒園式になるかな?
ママ達はすでに涙モードに入ってるので、きっと涙涙でしょうね。
嬉しくもあり、淋しくもある明日の卒園式が楽しみです。
2010年01月31日
川遊び
家から歩いて20分ほどいったところに明石川につながる「櫨谷川」という川があって、最近のお気に入りのようです。
もちろん息子くん1人では危ないので、ばぁちゃんが山歩きの一環で付き添ってくれています。
その川で何をするかというと・・・網で魚を捕まえるのです。
ばぁちゃんが棒で魚を追い込み、息子くんが網ですくい取るそうです。
そして持参した昆虫かごに入れて持って帰ってきます。
実はペットショップの熱帯魚を見るのが大好きな息子くんは、ずいぶん前から
「お魚を飼ってみたい!!」

とよく言ってました。
生き物を極力飼いたくない私は良い返事をしていませんでした。
それならと、「お魚を買ってくれないなら、自分で捕る」・・・・ということになったようです

結局、水槽やらなんやらと購入することになって息子くんの思惑通りになってしまいました。
生き物って死んだ時が嫌だから飼いたくないんですけど、家に水槽があって魚が泳いでるのを見るのは癒されます。
息子くんより眺めてるかもしれません。
そうそう、捕ってきた魚はペットショップのお兄さんに聞くと「オイカワ」という魚だそうです。
きれいな水でないとダメだと言われたので水槽の環境を整えるために、今度は沼エビとタニシを息子くんにリクエストしました。
水草は川で採ってきたクレソンのような草があるので大丈夫かな?
少しでも長生きしてもらえるようにお世話をしなくっちゃね。
2009年11月22日
ちょっと下見
近くのダイエーに買い物に行ったついでにちょっと下見してきました。
今度、西脇からおばぁちゃんが神戸にやってくるので、ランドセルを一緒に見に行くことになっているのです。
トップバリューの24色のランドセルがずら~と並んでましたが、息子くんが手にしたのは・・・
やっぱり、キャメルのランドセル。
ちょっと背負ってみたら、まぁ結構かわいい感じ

もう、これでいいかなぁ~って気分になりました。

2009年11月19日
秋の無料チャレンジ
今では毎日の学習も習慣になってきました。
そんな息子くんから「かぁちゃんも一緒に公文でお勉強できたら楽しいのになぁ」
「僕一緒に公文に行きたいわ」と言われ、秋の無料チャレンジの案内を渡されました。
さすがに仕事もあるし、いまさら子供たちと混ざって教室にいるのもおかしいと思うし、
「かぁちゃんには無理やわ」と言っておきました。
でも、無料チャレンジの案内を読んだりしているうちにちょっとチャレンジしてみたくなりました。
そして、つい先日に息子くんと教室に行った際に先生に「興味がある」と言うと
「せっかく、いまお越しですので、レベルテストをやってみましょう」
と教室の中にあげられてしましました・・・。
いまさら国語や算数をしてもしかたないので、英語のテストをうけることに。
幼稚園児や小学生の子供に混ざってテストを受けるのは恥ずかしかったけど、がんばってきました。
で、結果ですけど、すっかり英語は頭から抜け落ちておりまして・・・
単語は出てこないし、過去形などの変化もボロボロ。
いやぁー目も当てられない結果でした。
「中学生で習う英語をさらっと復習すれば、高校生ぐらいからスタートできますよ」
と先生は言ってくださいましたが、この際ですので中学生からスタートしたいと言ってしましました。
無料チャレンジだけしてみるつもりで行ったのに、入会してしましました・・・。
早速、宿題もいただいて勉強しています。
明日は仕事帰りに公文によって帰ります。
続けられるのか?? と親も旦那様にも言われますが、のんびりがんばってみますね。

2009年11月19日
奈良 正倉院展
お目当ては毎年「行きたいなぁー」と言いながら行けていなかった『正倉院展』
今年はやっと実行に移せました

秋の奈良は京都と同じく観光客が多くて、すっごい人・人・人。
正倉院展の会場に入るのに60分待ちでした。
それでも、友達とおしゃべりしているとあっという間に時間がすぎてしまいます。
館内に入って解説用イヤホンを借り、いざ展示場へ・・・。
やっと見れるかと思いきや、展示物の周りもすごい人。
横入りするおばさま方にも負けずにひとつずつゆっくりと見学してきました。
気がつけば、館内入場してから2時間半が経過。
さすがに友達も私もクタクタになりました。
遅いランチを食べて、少しだけ観光。
そして1枚だけ撮った秋の奈良。

今度は家族でゆっくり観光に来たいと思いました。
2009年10月31日
ランドセルの色
色んな種類・色があり、どれを選んだら良いものか・・・

私は、とにかく頑丈な物が良いと思ったので、ランドセルの角に金具のついたものを検討。
色はあまり奇抜な色だと学校で浮いてもダメだから、やっぱり黒かブルーブラックってとこかしら?とランドセルを眺めておりました。
どれにしても、息子くんが気に入ったものでないとダメなので、息子くんに意見を聞いてみることに。
真っ先に息子くんが手にしたのが、「キャメル」色のランドセル。
「僕、コレやな。これがええわ。」
「ほんまに??」
「ほんまは白いランドセルがええけど、白いランドセルってある?」
「白いランドセルは見たことないね。ないんちゃうかなぁ。」
「それやったら、やっぱりコレ。黒はイヤヤ。赤いのやピンクは女の子がみんな選んでるし、みんなとちゃう色がええねん」
赤やピンクも選択肢に入れてるんやぁ~。と心の中で驚きました・・・

すぐに決める必要もないので、とりあえずは見るだけで帰ってきました。
親としては変にみんなと違う色にして、いじめなどに合わないかと心配してしまいますが、
どうなんでしょうかね~。
みなさんの周りの子供さんのランドセルって何色ですか?
2009年09月25日
神戸スイーツフェスタ
秋の味覚もどんどん出てきて、まさに「食欲の秋」でございます。
私は、そんな食欲を限りなく満たしてくれるイベントを開催すべく、ただいま活動中です。
昨年、開催したスイーツフェアをさらにグレードUPして今年も開催することになりました。
お客様から「今年はないの?」というお問い合わせがあったり、
出店してくださったスイーツ店からも「今年もやろう!」とお声をかけていただいたりして、開催する運びとなりました。
一度にたくさんのお店のスイーツを食べ比べることができるのは、そうそうないことですよね。
きっとお気に入りのケーキを見つけることができると思います。
どんなスイーツが出るのか今から楽しみです~。
頑張ってイベントを成功させますよ~

神戸スイーツフェスタ

2009年09月02日
グアム旅行記 3
グアム3日目は「海」の1日

朝6時半に起床!!
今日はゆっくりとしっかりと朝ごはんを食べます。だって、本日は海三昧の日だから。
朝8時にホテルロビーにて、ビーチ行きの車が迎えに来てくれました。
今日行くビーチは「ファイファイサウンドビーチ」
きれいな海でシューノケリングやジャングル探検などいたします。
私が一番行ってみたかった所なんです。
車で移動すること約30分。恋人岬のすぐ下がファイファイビーチです。
車から降りてビーチまで少し歩きます。
歩くのはこんな岩のトンネルとかちょっとした吊り橋を行きます。
ビーチに近づくにつれ、期待感がわいてきます。
岩のトンネルをくぐると、もう白いビーチで太鼓の音が響き、歓迎の音楽が始まっていました。
ビーチでは各自、思い思いの過ごし方ができます。
スタッフが時間ごとにジャングルツアーやシュノーケリングツアー、クラフト作りをしてくれます。
参加するもよし、ビーチで寝て過ごすもよしです。
私たち家族は全部に参加しました。
朝9時から3時までビーチを満喫。たくさんある写真から少しだけご紹介しますね。
息子くんは初のシュノーケリング。海水をたくさん飲んで泣いちゃいました・・・。
それでも何とか、お魚さんに餌付け成功!!
キラキラ光るお魚に見とれちゃいます。
かわはぎの仲間?きれいな色のお魚。
お昼ごはんはスタッフの方がバーベキューで焼いてくれたお肉などのプレートランチ。
ランチの間はダンサーが来て踊ってくれます。
もちろん飛び入り参加して踊ってもOK。(もちろん、踊ってきました)
あっと言う間の一日でしたよ。
2009年09月02日
夏休みの宿題
息子くんも昨日から幼稚園が始まりました。
私は夏のイベントが終わって、本日はお休み。
でも朝から「夏休みの宿題」を片づけています。
それは「パソコン」。
1ヶ月前ぐらいに壊れてしまいました

新しく買った「ウォークマン」を使うべく、ソフトをインストールしていたら、動かなくなってしまって。
会社のシステム担当の子に聞いて、なんとか動くようになったけど、ハードディスクがいかれてるのか写真などがCDに焼くことができません。
その他、メールも受信はできるけど送信ができないとか・・・。
なにより、パソコンの立ち上げが20分ぐらいかかる・・・。
色々検討して、新しいパソコンを買っちゃいました。
わりと早くにパソコン購入してたのに、時間がなくて今やっとパソコンをつなぎ、ブログの更新です。
やっとさ、私の夏休みの宿題ができました。
でも、まだ古いパソコンからどうしても取り出したいデーターがあります。
USBメモリーも試したけどダメで、どうしたらいいのか解らないです。
業者に依頼すると高額なんでしょうねー。
何かいい方法はないでしょうか??
教えてください。
2009年08月01日
こうべ海上花火大会
朝からバルコニーにパイプイスを並べ、席番号を貼り付け、と汗だく・・・。
今は少し晴れ間もありますが、夜はどうなるのかな???
メリケンパークには人が増えてきました。
晴れなくてもいいから、このまま雨が降らないで欲しいな。
さぁ、今からイベント受付に行ってきます。
2009年07月05日
目白の巣立ち
ベランダから小鳥さんの鳴き声がきこえてきます。
普段から家のまわりでは小鳥さんの鳴き声はよくするので、あまり気に留めてなかったのですが、雨風のひどい日に尋常ではない小鳥さんの鳴き声に違和感を感じてベランダをのぞくと・・・・
目白のひな鳥が『ボ~』とたたずんでおりました。
ベランダの手すりに親鳥がとまり、ひな鳥を心配してか「ぴ~ぴ~」と鳴いていたのです。

ひな鳥を親に返したくても巣を見つけることができず、「どうしよう???」
雨風もすごいから、ひな鳥を家の中に囲った方がいいのか?
自然に任せたほうがいいのか?
悩んでるうちにひな鳥がチョンチョンと飛び跳ねて隣の家のベランダへ行ってしまいました・・・。
それに合わせて親鳥も隣のベランダの手すりへと移動。
かわいいひな鳥がいなくなって、ちょっと寂しいけど我が家のベランダで死なれるよりは良いかと思い、目白親子を見送りました。
翌日、朝も早くから目白ちゃんが鳴いてます。
気になってベランダに出てお隣のベランダをのぞくと、今にも飛びそうなひな鳥ちゃんがベランダの手すりにいます。
「あっ!」と思った瞬間、ひな鳥ちゃんは親鳥のいる木の枝まで飛び立ちました。
ひょっとして、巣立ちの瞬間だったのかな?
昨日は飛行訓練中だったのかも・・・。
とにかく、無事に飛べて良かったです。
2009年06月20日
息子くんの部屋
幼稚園の年長さんです。
来年は小学校1年生(気が早いけど・・・)。
時期はずれですが、息子くんの部屋作りを始めています。
去年の春に息子くんの部屋の壁紙を珪藻土に塗り替え、フローリングをコルクに張替えました。
そして今月、ベットと学習デスクを購入しました。
入学シーズンを外れると家具も安くなりますね。(助かります)
何もなかった息子くんの部屋もちょっとステキになってきました。

後はイスを購入するつもりです。(写真のイスは私のデスクのイスです)
イスはちょっと良い物を購入したいと思ってます。
リボ社のバランスチェアにしたいのですが・・・・もう少しお金が貯まってからになります。
後はリビングにある息子くんのおもちゃたち(カラーBOX 3つ分)を引越しさせたら完成

早くリビングをスッキリさせたいです~。
2009年05月26日
グアム旅行記 2
ちょっと間があきましたが、グアム旅行記2です。
=グアム2日目=
夜中にホテルに到着してすぐに寝てしまい、そのまま朝9時まで爆睡。
ふと目を開けると、息子くんがホテルのバルコニーで写真を撮っていました。
その写真がこれです↓
残念なことにオーシャンビューのお部屋ではありませんでした・・・。
(一番安いプランだったので、仕方ないですね。)
息子くんが「すぐに出かけよう!!」と言うので、バタバタ用意をして朝ごはんも抜きで海へGO
ビーチでカヌーを借りて、沖まで出かけました。(沖といっても、グアムの海は遠浅で大人の腰ぐらいまでしかありません)
海から撮ったホテル↓
ホテルはグアムの中心地から少し離れた「オンワードビーチリゾートホテル」です。
このホテルに決めたのはウォーター施設が隣接しており、ホテル宿泊者は何度でも出入りが自由というのが魅力的だったからです。
また、繁華街から離れているのでホテル内になんでもあり、小さい子連れにはとっても便利。
朝食も泊まれば必ず付いてきます。(昼食に変更も可なところが嬉しい)
お買い物を中心に過したい方には不向きなホテルです。
オープンと同時に入場したウォータープール↓
人が少なくて、たっぷり遊べます。
ほとんどが日本人の親子連れなので、すぐに子供たちで仲良くなってました。
流れるプール、波のでるプール、ウォータースライダー、ちびっ子用のプールや滑り台、屋根のあるプールも温水ジャグジーもありましたよ。
流れるプールには浮き輪がたくさん漂ってます↓
なんだかんだと遊んでお昼ごはんに部屋に戻ったら、すでに3時・・・。
ランチタイムも終わっていて、結局お昼も抜き・・・。
スナック菓子を食べてしのぎました。
夕方6時、ホテルの隣にあるファミリーレストランにて夕食。
アメリカンなお料理にお腹もふくれました。(味は・・・です)
1日よく遊んだので、夜9時すぎには爆睡してしまいました。
グアム3日目へつづく。
2009年05月10日
花フェスタ
地下鉄の総合運動公園駅を出てすぐの広場からイベントブースが並び、サッカーグランドではフリーマーケット、水上ステージではアカペラなどパフォーマンスが繰り広げられていました。
神戸市が主催のようで、エコに関するブースが多く目につきました。
毎年、息子くんはこのイベントを楽しみにしており、必ず参加するブースがあります。
それは、土木工事課のブースで「橋を作る」です。
アーチ橋の作り方を習い、自分で小さいレンガを組み合わせて橋を作ります。
その橋作りが終わったら、子供が乗ることのできる(大人も乗れると思う)大きさのアーチ橋を土木工事課の職員さんと作り、作った橋をみんなで渡って終了。
ジオラマ好きな息子くんは職員さんとず~とおしゃべりしておりました。
街作りに興味があるようです・・・。
職員さんに「未来の土木博士になれ!!」と言われ、嬉しそうにしておりました。
その後もどこのブースか忘れましたが、磁石パネルで「公園作り」ができるブースに立ち寄り、せっせと自分の公園を作っておりました。
神戸市のブースでは参加した人に「エコ紙幣」なる金券を配っており、この紙幣で神戸市のブースの飲食に使うことができたり、お花の種などに交換してくれたりします。
鉢植えなどのオークションもあり、叩き売りのような安さで落札されてました。
結構楽しいイベントでしたよ。

ミニSLも走ってます。

2009年05月09日
グアム旅行記 1
息子くんはちょうど幼稚園が始まったばかりで、新しいクラスに慣れなければいけない大事な時でしたが、親の都合に付き合っていただきました。
息子くんにとっては初の海外旅行!!
息子くんの希望は「ハワイ」でしたが、予算の都合と休日取得の都合で「グアム」で我慢していただきました。
グアム行きの飛行機は4月から夜便しかなく、小さい子供にはつらい時間帯でしたが、初の飛行機に興奮しているのか空港に着く前からハイテンションでした。
4月13日
7:00 朝、いつも通りに起床し、息子くんは幼稚園へ登園。
私と旦那様は家のそうじなどをし、旅行の準備。
14:00 息子くんが帰宅してから、おやつを食べて、シャワーをあびて出発の準備。
16:30 いよいよ家を出発!!車で神戸空港へ。
17:30 神戸空港到着。ベイシャトル乗り場の駐車場に車を預けて、船乗り場へ。
18:00 ベイシャトル出発。いざ、関空へ。
18:40 関空到着。JALカウンターで搭乗手続き。
時間がたっぷりあるので、関空を散策。ついでに両替。
19:30 関空内の飲食店で夕食。そばを食べました。
21:00 税関を通って、搭乗口へゆっくり移動。
22:00 いよいよグアムへ向けて出発!!
いまどきの飛行機って、音楽をきいたり映画を見るだけでなく、TVゲームもできるので驚きましたが、子供も退屈せずにおとなしくしてくれて助かりました。
機内食は少し軽めな感じでした。「空弁」って言うのかな?
機内食が配られる頃には息子くんは夢の中。旦那様がちゃっかりいただいてました。
2:30 グアム到着。
3:30 ホテル到着。すぐに、おやすみなさい。
つづきはまた今度。
2009年05月02日
薩摩地鶏
この食事会は2ヶ月に1回ほどのペースでおいしいお店を探して食べに行く会です。
もう10年ほど一緒に仕事をしてきた私たち、年齢もいい年なのでちょっと良いお店に行くのがこの会の目的

2月は「カニ」(隆明というお店)を食べに行きました。
そして今回4月は「鶏肉」を食べにいきました。
焼き鳥ではありません。鶏肉をコースで楽しむのです。
私たちが注文したのは、地鶏のしゃぶしゃぶコース。
まずはお刺身。

色々な部位を少しずつ頂くことができます。モモ・ムネ・ササミ・ハツ・ズリだったかな?
そして、お刺身でもいただけるお肉を炭火焼で頂く焼き鳥。
七輪をテーブルに持ってきてくれて、絶妙な焼き加減になるよう、スタッフが付っきりで焼いてくれます。
焼けたお肉を岩塩や山椒、七味などでいただきます。
焼き物の次は、これまたお刺身でもいただけるお肉でしゃぶしゃぶ。色々なお野菜たっぷりもいただきます。
そして締めは鶏と野菜のダシがたっぷり染み出たスープで塩ラーメンで~す

とっても、満腹で幸せになりますよ。
お支払いして帰る際に、鶏のおこわの折り詰めをお土産に持たせてくれました。
私たちが帰る時、小雨が降っていたのですが、傘を持ってないのに気づいてくれて、ひとり1本新品のビニール傘を差し出してくださいました。
これはちょっと感動物でした。
お料理の美味しさもですが、スタッフの行き届いた接客に脱帽です。
リピーターが多いというのも頷けました。
夢中で食べていたので、写真は最初のお刺身だけ・・・。ごめんなさい。
久々にヒット!! と思えるお店でした。
薩摩地鶏「吹上庵」
神戸市中央区加納町4-9-9 第8シャルマンビル1F
078-333-0277
2009年04月19日
お土産
2009年03月28日
習いごと
3月はなんだかとっても忙しくて・・・。バタバタしている私です。
忙しいのは幼稚園のせい??
色々行事があって、準備やおかぁさん方の懇親会やで、仕事が休みの日でも面倒なことが多いです。
そんなこんなで春休みに突入して、一息入れている私。
幼稚園が始まるとまた行事が続くので、ちょっと憂鬱です。
ところで、話は変わりますが、息子くんが「字を勉強したい!!」と言い出しました。
ウルトラマンの絵本や怪獣本でカタカナはだいぶ読めるようになっていましたが、もっと読めるようになりたいそうです。
仲良くしてもらっている近所の小学校のお兄ちゃんが行っている「公文」に一緒に行きたいと、自ら申し出ました。
もちろん、本人が行きたいなら良いと思い、即OKしました。
そうしたら、早速昨日のお昼に公文へ体験入学に行ってきたようです。(ばぁちゃんに連れって行ってもらったみたい)
申込手続きの書類を抱えて楽しそうに帰ってきました。
4月1日から通うそうです。
昨年の春は周りの子供たちを見て、私が習い事をさせるかどうかで悩みましたが、焦って習い事をさせなくて良かったです。
息子くん本人から行きたいと言ってもらう方が良いですものね。
でも、公文に通うのにウルトラマンの鉛筆や筆箱が欲しいと言われて・・・。
どこのお店も売ってないので、困ってます。(ポケモンやドラゴンボールはあるのに)
どこかで見かけたら、教えてください。